27
8月

医療格差はテクノロジーが解消する

日本の社会問題である医療格差は、高齢化が進むにつれて新たな課題が問われている。医療格差の代表的な問題は、地方に勤務する医師が不足しているために、満足な医療を受けられない人がいることだろう。加えて、高齢の患者が医療機関に自ら足を運べなくなるといった問題も出てくると考えられている。だが、医療の世界ではさまざまなテクノロジーが導入され、新規医療ビジネスが広がりつつある時代になった。

例えば、オンライン診療が一般的になれば、医療機関が乏しい地域でも都市部にいる各専門領域の医師らに、最先端の診察や処方をしてもらえる。手術が必要になれば、世界が注目するロボット手術によって、遠隔地からオンライン治療が受けられるのだ。自宅の場所や年齢にかかわらず、誰でも高度医療を受けられれば医療格差は解消していく。更に、血圧や体温といった健康モニタリングは、発達が目覚ましいウェアラブルやセンサーなどの端末を使用してチェックが可能だ。

AIによって緊急治療の必要性を判断する、薬の処方を行うなどの高度な分析も可能になる。医療機関へ行くのが困難な地方の高齢者などの患者が、直接医師の診察を受けずとも体調を管理し、適切な服薬治療を行えると期待されているのだ。AIを活用すれば、MRI診断やエコーなどのスキルが必要な検査・診断も容易になる。医療技術の有無や人手不足の医療現場など、あらゆる問題が医師の所見に影響しないため、地方医療の質が向上しやすい。